よく読まれている記事

2021年12月26日日曜日

【ハード加工エビ】←片仮名に見えるけど、固くなったオキアミです

 はあど、かろ、ええび?

タイトルからして何が何だかわかりませんが、ご安心ください。

今回の記事の内容は、単純に餌の話しです。

占術とは何の関係も、縁もゆかりもございません。

ええ、ええ、そうですとも。

ブログ主の趣味ってだけです。


前回、川釣りメインから海釣りを始めた経緯と、使用する餌の加工について記事を書きました。


それで、その餌の材料である冷凍オキアミの加工工程に改良できる部分はないかと調べたんですが、味醂に含まれるアルコールを魚が嫌うのでは?との考えに至り、砂糖に変更することにしました。

具体的には、なるべく下記の工程を冷蔵庫内で行うとして、


①変色をなるべく避けるため、砂糖をまぶして解凍する



②ほぼ解凍できたら、更に砂糖を加えて砂糖漬けにする

※この作業後に2週間冷蔵保管、予定では水分を吸って砂糖が蜜のようになり、浸透圧でオキアミの水分が抜ける。

③一旦、ザルで蜜を切り、塩漬けにして2週間以上熟成


ちなみに、前回造った塩漬けのオキアミは丸1年冷蔵庫内で保管していますが、黒く変色せず、腐らずにそのままの状態です。


また、釣行に行く度に、少しだけ餌箱に入れて持って行き、余ると帰宅後に塩をまぶして冷蔵庫で保管するのですが、それらも腐らず次の釣行に持ち越すを繰り返してます。

うーむ、保管は塩漬け最強かも。


それと前回のハード加工オキアミ造りに使って水分を吸った塩を、フライパンで焼き〆て水分を抜き、チヌ&カワハギ用つけ餌の業務スーパーのアサリのむき身の塩漬けに使いました。


だって、もったいないし。

エビのイイ匂いがするし!

チヌは貝類も好きだから、その塩で漬けたら、食いつきいいかもしれないし!(単純思考)


まあまあ、とりあえずはつけ餌の方はこんなカンジで…

後で冷凍庫に眠っている赤イカタンも塩漬けにしちゃうかも。

漬けこんだ正確な日にちは2021年度の12/23です。

今後はTwitterの方で1日ごとに写真を撮って呟き、書き足し専用記事をアップして期間ごとに内容を追加していこうかなと予定しています。


もちろん、占術師ブログだから占術記事もアップしますが、それよりも

『オールドリール買いました(はあと)』とか、

『安くて良さげなラインを密林で見つけたので衝動買いしてしまいました…』やら、

『リールのメンテにリール専用グリス使ってません。だって、シマノは自転車屋じゃん。チェーン用のグリスで良くね?』

やら、そんなことばっかり呟いたり、記事をアップしてしまいそうで怖いデス…!

漬け(づけ)オキアミの変化と共に乞うご期待。